金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

金利とは

金利(Interest Rate)とは、借り手が貸し手に対しえ支払う資金調達コストのこと。通常は年ベースで一定期間により支払われる。資金の貸し手の資金利用機会の喪失、インフレによる購買力低下、貸し出しによるリスクの代償として支払われる。

金利は資金の貸し借りの値段を示す指標であり、需要と供給という金融商品と同様の需要分析が可能である。通常、金利は1年あたりの割合で現すが期間が1年に満たない金利を計算する場合も通常は1年分の利子に計算しなおすのが一般的である。


一般的に金利は景気の体温計ともいわれており経済力に対する指標ともいわれている。例えば、好景気の時は資金需要が大きくなることから金利が上昇し、不景気の際は資金需要が減退することから金利は下落する。金融当局による金融政策は、公定歩合や預金準備率の操作を通じてこの金利を刺激することにより景気の安定を図っている。

また、金利構成要因に「貸し出しによるリスクの代償」とも記述したが、この貸し出しリスクは資金の借り手に対する信用力という面が関係している。例えば、日本国が破綻する可能性(リスク)と一般企業が破産する可能性(リスク)とでは日本国が破綻するリスクの方が小さいであろう。そのため、国が発行する国債と一般企業が発行する社債の間には金利差が発生しているのである。

もしかして?(金利関連用語一覧)

  1. 金本位制
  2. 業種別株価指数
  3. 協調介入
  4. 競争入札
  5. キャリー取引

 

 

金利の登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:き行
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 金利 , 金融政策 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

金利に関するクチコミ・投稿情報

金利に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り金利に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした