税額控除とは
![]() 税額控除(ぜいがくこうじょ)とは、本来支払うべき税額から一定の金額を控除(差し引くことができる制度)。例えば所得税の場合、課税所得金額に税率を掛けたものが所得税額となるが、その計算された所得税額から一定の金額を差し引くことができる。 例えば、所得が400万円、税率が15%の場合、支払うべき所得税額は60万円となる。この場合で税額控除が20万円という場合には、支払うべき所得税額である60万円から20万円を差し引くことができる。類似の控除として所得控除があるが、こちらは所得である400万円からその分を差し引くという違いがある。 税額控除がおこなわれる場合、高額所得者と低所得者がいる場合、おこなわれる減税額は同額となる。ただし、もともとの支払うべき税額は高額所得者のほうが多いため、減税割合で言えば当然低所得者のほうが有利となる。 |
もしかして?(税額控除関連用語一覧)
|
税額控除の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:せ行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 税金・租税 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
税額控除に関するクチコミ・投稿情報
税額控除に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り税額控除に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした