売り禁とは
![]() 売り禁(うりきん)とは、信用取引に関する規制の一つで、新規の売り建ておよび、信用買い(買い建て)している銘柄の現引きを禁止する措置のこと。空売りが禁止されるため「売り禁」と呼ばれる。売り禁に指定された銘柄は、規制が解除するまでは新規の空売りはできない。ただし、すでに建てている売り建て玉を解消する義務は無い。 一般に、売り禁になる銘柄は相場が加熱して株価が大幅高している場合が多い。そして、売り禁の玉は「金の玉」などとも呼ばれ、相場が冷え込む(株価が下がる)といわれているが、売り禁後も変わらずに上がり続けることもある。 |
売り禁に関する特選サイト もしかして?(売り禁関連用語一覧)
|
売り禁の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:う行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 信用取引 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
売り禁に関するクチコミ・投稿情報
売り禁に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り売り禁に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした