金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは、市場商品への代表的な投資方法のひとつ。値動きがある商品を一定期間ごとに同じ「金額」を購入(投資)していく方法のこと。同じ「数量」を積み立てていく場合よりも取得原価を低くすることができる。定額購入法とも呼ばれる。

ドルコスト平均法は、外貨預金、外貨MMF、自社株積立、株式累積投資、金投資(純金積立)、投資信託など幅広い投資において利用される。原則としてある一定の金額単位で購入できるものであればすべてに応用可能である。

たとえば、毎月1万円ずつを投資していくとする。値動きがある商品の場合、値段が高くなったときは少量しか買えないが、値段が安くなったときは多くの数量を買うことになる。つまり、高いときはあまり買わず、安いときにたくさん買うということが自動的に可能となり、結果として投資金額の平均が安くなるという投資法である。

ドルコスト法のメリットは前述のとおり、平均取得価格を下げることができるというものであるが、一方で、取引コストが高くなる場合や値段が右肩上がりの商品の場合はいたずらに取得原価を引き上げてしまうというデメリットもある。

ドルコスト平均法に関する特選サイト
ドルコスト平均法について金融経済用語辞典がオススメするウェブサイトを紹介します。

投資信託とドルコスト平均法

もしかして?(ドルコスト平均法関連用語一覧)

  1. 都市銀行
  2. トリガー価格
  3. 特別目的会社
  4. 特別口座
  5. 取引所集中義務

 

 

ドルコスト平均法の登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:と行
サブカテゴリ(5):ジャンル別 , 投資一般 , 取引・トレード , 投資信託 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

ドルコスト平均法に関するクチコミ・投稿情報

ドルコスト平均法に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りドルコスト平均法に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした