金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

税の繰り延べ効果とは

税の繰り延べ効果(ぜいのくりのべこうか)とは、本来は課税される税が後回しになることにより複利効果が働きより有利に運用できることを指す。要するに、税金の支払いを合法的に後回しにすることでその分の期間利益を得ることができるという効果のこと。

たとえば、利回り10%で運用できるある金融商品があるとする。そして、この所得に対する税率は20%であるとする。この商品を100万円で5年間運用した場合を見ていこう。

1.税の繰り延べ効果がない場合(毎年課税される)
1年目:108万円(10×0.8)
2年目:116.64万円(108×0.8)
3年目:125.97万円(116.64×0.8)
4年目:136.04万円(125.97×0.8)
5年目:146.93万円(136.04×0.8)

この場合は毎年の収益(10%)に対して20%の所得税がかかるので、20%を差し引いた8%が収益となるためである。5年間の総収入は46.93万円である。


2.税の繰り延べ効果がある場合(満期時にまとめて課税される)
1年目:110万円
2年目:121万円
3年目:133.1万円
4年目:146.41万円
5年目:161.51万円

上記の利益である61.51万円に対して20%の税金が引かれるため、49.20万円となる。繰り延べ効果がない場合と比較して、49.20-46.93=2.27万円有利になる。この差は、本来課税されるべき税金分が翌年以後も10%の利率で運用されたことにより生じる利益である。
こうした利益が「税の繰り延べ効果」である。なお、こうしたしくみを持つ金融商品の課税方法を「満期時一括課税」と呼ぶ。

もしかして?(税の繰り延べ効果関連用語一覧)

  1. 整理解雇
  2. 生命保険の復活
  3. 生命保険の失効
  4. 責任準備金
  5. 税込年収

 

 

税の繰り延べ効果の登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:せ行
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 税金・租税 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

税の繰り延べ効果に関するクチコミ・投稿情報

税の繰り延べ効果に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り税の繰り延べ効果に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした