PTSとは
![]() PTS(proprietary trading system)とは、私設取引システムとも呼ばれる取引方法で、証券取引所ではなく、証券会社が開設しているネットワーク上での取引のことをさす。日本では従来、取引所集中義務があったため、PTS取引はできなかったが、1998年12月に規制が撤廃され解禁された。 米国では、電子証券取引ネットワーク(ECN)というPTSがナスダック市場において取引の30%以上を占めている。日本では現在、機関投資家向けを中心としたPTSが相次いで開設されている。 PTSのメリットとしては、「取引時間を証券会社が個別に設定可能なため、立会時間外の取引が可能となる」などの点が挙げられる。 直近では、ネット証券が中心となって、PTS取引システムを導入し株式の夜間取引などが行われている。代表的なPTS市場としては09年11月現在以下のようなものが挙げられる。 ・ジャパンネクストPTS ・ダイワPTS ・kabu.comPTS ・マネックスナイター ・松井証券即時決済取引 |
PTSに関する特選サイト もしかして?(PTS関連用語一覧)
|
PTSの登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:P |
サブカテゴリ(6):ジャンル別 , 株式投資 , 債券投資 , 取引・トレード , 証券会社 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
PTSに関するクチコミ・投稿情報
PTSに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りPTSに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした