金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

金融商品取引法とは

金融商品取引法(きんゆうしょうひんとりひきほう)とは、2006年6月に可決成立した法律。資本市場の透明性向上・罰則強化と投資家保護の強化が盛り込まれた(それまでの名称は証券取引法、施行は2007年9月)。金商法と略される。

株式や債券などの有価証券の発行や売買、デリバティブ取引に関する規制などが規定されている。また、インサイダー取引、風説の流布、偽計取引、相場操縦などに関する規制などが盛り込まれている。

また、投資家保護に関する横断的な規制もお粉wら得るようになっている。従来まで金融商品への規制は証券取引法、銀行法、保険業法といった業種ごとの縦割り規制であったが、金融商品取引法により同じリスクのある金融商品に対しては同一のルールを適用するようになっている。

株式、債券、投資信託のほか、外貨預金、仕組み預金(デリバティブ預金)、変額保険、変額年金保険、外貨建て保険、外貨建て年金保険などが対象となっている。

もしかして?(金融商品取引法関連用語一覧)

  1. 金本位制
  2. 業種別株価指数
  3. 協調介入
  4. 競争入札
  5. キャリー取引

 

 

金融商品取引法の登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:き行
サブカテゴリ(2):ジャンル別 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

金融商品取引法に関するクチコミ・投稿情報

金融商品取引法に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り金融商品取引法に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした