EPS(一株あたり利益)とは
![]() EPS(Earnings Per Share)とは、株式における一株あたり利益のこと。税引き前利益を発行済み株式総数で除したもの。企業がどれだけの利益を上げたのかを一株という単位で割ったものである。 EPSは企業に収益力を測る指標として非常に重要な数値。EPSが高い企業ほど収益力が高いといえる。EPSの計算方法は非常に簡単で、前述の通り税引き前当期純利益をその企業が発行している株式総数で割ることにより計算できる。 たとえば、当期純利益が2000億円の会社で発行済み株式総数が1000万株の場合、 EPS=2000億/1000万=2000円 となる。この場合一株あたりその企業は2,000円の利益を上げていることになる。 なお、投資指標としては非常に有名なPER(株価収益率)は株価に対してEPSが何倍かを示す株価指標である。 |
EPS(一株あたり利益)に関する特選サイト もしかして?(EPS(一株あたり利益)関連用語一覧)
|
EPS(一株あたり利益)の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:E |
サブカテゴリ(5):ジャンル別 , 株式投資 , 投資一般 , 財務分析 , 金融・投資理論 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
EPS(一株あたり利益)に関するクチコミ・投稿情報
EPS(一株あたり利益)に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りEPS(一株あたり利益)に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした