譲渡所得とは
![]() 譲渡所得(じょうとしょとく)とは、所得税における課税所得区分のひとつ。資産の譲渡による所得を指す。原則総合課税の対象ではあるが、一定の譲渡に関しては申告分離課税が採用されている。 譲渡所得の内、土地・建物について5年以内か5年超により税率が異なっており、上場株式の売買については年数に関係せずに一律課税されている。これら、土地建物の売買および株式の売買については、申告分離課税となっている。 譲渡所得は資産性の所得であり、損益を出すタイミングを個人が自由に操作できることから、総合課税とすることにより恣意的に損失を計上することで他の所得の所得税回避に用いられる可能性があることから、分離課税の対象とされている。なお、一部の欧米諸国では、譲渡所得などの資産性所得と勤労性所得を分離した二元的所得税を採用する国もある。 |
もしかして?(譲渡所得関連用語一覧)
|
譲渡所得の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:し行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 税金・租税 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
譲渡所得に関するクチコミ・投稿情報
譲渡所得に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り譲渡所得に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした