金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

逆イールドとは

逆イールド(ぎゃくいーるど)とは、信用リスクが同一で、同一通貨の利回り曲線が右肩下がりになっている状態のことを指す。つまり、期間が長くなるほど金利が低下する減少であり、「短期金利>長期金利」となっている経済状況を指す。
対義語は「順イールド」で通常の経済状況では金利は順イールドとなることが多い。

ちなみに、逆イールドが確認された例は日本で見られる。
1989年から91年にかけてのバブル崩壊後であり、この時期には将来的な景気の悪化による政策金利、長期金利の将来的低下が容易に予測されたためである。また、アメリカでも2006年ごろには政策金利(短期金利・FFレート)よりも、10年の米国債(国債)の金利の方が低いという逆イールド状態となっていた。

逆イールドが発生する条件としては「目先のインフレ懸念が強い」「短期金利が急騰している」などがあげられる。

もしかして?(逆イールド関連用語一覧)

  1. 金本位制
  2. 業種別株価指数
  3. 協調介入
  4. 競争入札
  5. キャリー取引

 

 

逆イールドの登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:き行
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 金利 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

逆イールドに関するクチコミ・投稿情報

逆イールドに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り逆イールドに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした