空き家率とは
![]() 空き家率(あきやりつ)とは、総住宅数に占めている空き家(誰も住んでいない家)の割合のことを指す。総住宅戸数の供給に対して空家の件数は増加傾向にあり、平成25年の総務省調査では、総住宅戸数6063万戸に対して空き家数は820万戸の13.5%となっている。 地域差もあり、同調査における別荘等を除いた空き家率では山梨県の 17.2%が最も高く,次いで四国4県がいずれも16%台後半と高い水準になっている。一方で 宮城県9.1%、沖縄県9.8%と低く、山形県、埼玉県、神奈川県、東京都はいずれも10%台となっている。 (追記) |
もしかして?(空き家率関連用語一覧)
|
空き家率の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:あ行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 不動産 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
空き家率に関するクチコミ・投稿情報
空き家率に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り空き家率に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした