時価総額とは
![]() 時価総額(じかそうがく:Market Capitalization)とは、取引所で取引されている価格(時価・株価)により評価される株式の総価値のことをさす。発行済み株式総数に株価を掛ける事により算出される。 例えば、100万株の株式を発行する企業で、当日の株価が1,000円の場合、その企業の時価総額は10億円ということになる。このほか、時価総額という概念は特定企業のこと以外にも、取引所で取引されている全企業の時価総額の合計値やセクター別の合計値をさすこともある。 ちなみに、時価総額は企業の規模や業績、期待感などを示しており、時価総額が大きい会社ほど、規模が大きいといえる。ただし、時価総額は株価によって左右されるため株価が過大評価・過小評価されることもあり、絶対的な評価基準ではない。 |
もしかして?(時価総額関連用語一覧)
|
時価総額の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:し行 |
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 株式投資 , 企業 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
時価総額に関するクチコミ・投稿情報
時価総額に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り時価総額に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした