ポートフォリオとは
![]() ポートフォリオ(Portfolio)とは、投資家や機関投資家が保有する金融商品の組み合わせを指す。もともとは、「紙挟み」、「札入れ」の意。1970年代から利用されるようになったポートフォリオ理論により統計学と投資を結びつけ金融商品によるリスク分析とそれによるリスク分散(リスクの軽減)が重要視されるようになったもの。 通常、ポートフォリオと呼ばれる場合は、現在自分が投資している対象の分類、比率を指す場合が多い。全資産の内、現金(流動預金)が5%、株式投資が95%という場合はリスクの高いポートフォリオであるといわれるし、逆に現金100%は安全性は高いが、リターンの少ないポートフォリオであるといえる。 安全資産やリスク資産の保有比率のほか、保有する投資商品におけるキャピタルゲイン(キャピタルロス)やインカムゲイン、それぞれのリスクの種類などの組み合わせを考えるという意味も含まれる。 |
ポートフォリオに関する特選サイト もしかして?(ポートフォリオ関連用語一覧)
|
ポートフォリオの登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:ほ行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 投資一般 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
ポートフォリオに関するクチコミ・投稿情報
ポートフォリオに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りポートフォリオに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした