絶対収益運用とは
![]() 絶対収益運用(ぜったいしゅうえきうんよう)とは、投資信託における運用方針の一つ。インデックス運用(パッシブ運用)やアクティブ運用など他の運用方針があくまでもベンチマークに対する収益性を評価するのに対して、絶対額でのプラスを目指す運用方針のこと。 例えば、ベンチマークが日経平均の場合、日経平均が-5%のパフォーマンスだった場合、そのファンドがインデックス運用方針であれば、そのファンドの成果目標(期待収益率)も-5%となる。アクティブ運用の場合であれば-5%よりもよければ目標を達成となる。 一方で投資信託に投資をしている投資家から見れば、マイナスであることに変わりは無い。絶対収益運用というのは、あくまでも絶対額としてプラスを目指すという運用方針であり、ベンチマーク(指数)がどれだけ下がろうとも、0%よりも高い収益を目指すことを基本としている。 ただし、絶対収益運用というのは、絶対に収益をあげることを保証するというものではないので注意。一般には高度な金融工学(デリバティブ等)を活用したファンドであることが多いため、相応のリスクはある。 |
絶対収益運用に関する特選サイト もしかして?(絶対収益運用関連用語一覧)
|
絶対収益運用の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:せ行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 投資信託 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
絶対収益運用に関するクチコミ・投稿情報
絶対収益運用に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り絶対収益運用に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした