リバースモーゲージとは
![]() リバースモーゲージ(Reverse mortgage)とは、自宅を担保とした金融商品の一つ。自宅を保有するが現金が少ないという高齢者世帯が自宅を手放さずに資金調達を行うための手段とされている。公的なものと民間のもの、年金方式と一括方式のものがある。イメージとしては住宅ローンの逆バージョンと考えると分かりやすい。 日本では、東京武蔵野市が1981年から実施した「福祉資金貸付サービス」が始まりと言われている。 一方で、リバースモーゲージにリスクが無いわけではない。大きく3つのリスクがある。 ・金利リスク ・不動産価格の下落リスク ・長生きリスク この他、契約者のリスクではないが、リバースモーゲージの利用には推定相続人の許諾が必要となるケースが多い。これはリバースモーゲージを利用されると利用されなかった場合と比較して相続人の受け取り財産が減少するためである。 その一方で、資産が不動産に偏りがちな高齢者にとって、リバースモーゲージは子などに金銭的迷惑をかけることなく老後資金を確保できる有効な手法の一つである。 近年では、都市銀行でもリバースモーゲージを活用したローンが販売されるなど日本でも徐々に一般化されつつある。 また、家賃収入を担保とするタイプのリバースモーゲージローンもある。 |
もしかして?(リバースモーゲージ関連用語一覧)
|
リバースモーゲージの登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:り行 |
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 銀行 , 不動産 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
リバースモーゲージに関するクチコミ・投稿情報
リバースモーゲージに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りリバースモーゲージに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした