流通利回りとは
![]() 流通利回り(りゅうつうりまわり)とは、債券市場における金利、利回り表現の一つ。債券の流通市場において取引されている債券の時価における実質的な利回りのことを指す。受け取ることができるクーポンを現在の時価で計算することで得られる利回り。 たとえば、額面1万円の国債で表面利回りが5%という場合を検証する。 すると流通利回りは500÷9800=5.102%となる。 債券価格が上昇すると利回りは下落して、下落すると利回りは上昇するとされるが、この時の利回りはこの「流通利回り」のことを指している。 |
流通利回りに関する特選サイト もしかして?(流通利回り関連用語一覧)
|
流通利回りの登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:り行 |
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 債券投資 , 金利 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
流通利回りに関するクチコミ・投稿情報
流通利回りに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り流通利回りに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした