永久債とは
![]() 永久債(えいきゅうさい)とは、元本償還の規定がなく、債券発行体が存在する限り利子の支払が続けられる債券のことを指す。通常の元本償還期間が定まっている債券のことは有期債という。 有期債と比較して高い利率(クーポン)となっていることが多い。この永久債は元本の返済義務が無いことから、株式と類似する性質を持つ債権である。日本では1992年より永久劣後債の発行が認められている。都市銀行などが永久劣後債の発行をおこなっている。 |
もしかして?(永久債関連用語一覧)
|
永久債の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:え行 |
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 債券投資 , 銀行 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
永久債に関するクチコミ・投稿情報
永久債に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り永久債に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした