総合課税とは
![]() 総合課税(そうごうかぜい)とは、複数の所得をまとめて総合的に課税するという所得税の課税方式の一種。対義語として二元的所得税などが挙げられる。日本では、原則総合課税が採用されているが、利子所得に対する源泉分離課税や、株式の配当所得や譲渡所得に対する申告分離課税など現実的には完全な総合課税は達成されていない。 総合課税においては、すべての所得を合算してそれに対して税率がかけられて納税額が決定される。日本では、累進税率により所得が増加するほど税率がアップする仕組みとなっている。累進税率は超過累進課税という方式により、一定額を超えた部分に対してそれぞれの税率がかかるようになっている。 たとえば、 以上のような税率で超過累進課税が課せられている場合、年間の所得額が700万円の場合の課税額は |
もしかして?(総合課税関連用語一覧)
|
総合課税の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:そ行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 税金・租税 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
総合課税に関するクチコミ・投稿情報
総合課税に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り総合課税に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした