自己資本比率とは
![]() 自己資本比率(じこしほんひりつ)とは、総資産に対する自己資本(株主資本)の比率。要するに、負債に対してどれだけの自己資本(株主資本)を保持しているかを示す指標であり、高いほど健全性が高いとされる。 一般的には自己資本比率が高い会社ほど健全という評価をうけるが、ROE(自己資本利益率)などの自己資本に対する利益率は負債による財務レバレッジが働かないため、低くなりがちであまりにも自己資本比率が高い場合は効率的な経営ができていないという評価を受ける場合もある。 また、銀行はBIS(国際決済銀行)による規定により国際取引を行う場合は自己資本比率8%以上を維持し、国内業務であっても同比率を4%以上に維持することを求められており、これを自己資本比率規制と呼ぶ。 |
もしかして?(自己資本比率関連用語一覧)
|
自己資本比率の登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:し行 |
サブカテゴリ(6):ジャンル別 , リスク , 財務分析 , 銀行 , 経済指標 , 索引別 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
自己資本比率に関するクチコミ・投稿情報
自己資本比率に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り自己資本比率に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした