金融・経済用語辞典は、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイトです。

直接金融とは

直接金融(ちょくせつきんゆう)とは、借り手と貸し手が直接資金を融通する方法を指す。代表的な直接金融の手段としては、債券や株式などの有価証券を企業や自治体などが発行することで、資金を直接投資家から調達する金融形態をさす。

この際、直接金融では、借り手の信用リスクについてはすべてを貸し手が持つことになる。例えば、株式として企業に投資家が出資をした場合、株の値下がりによる損失や企業が破綻等による株式価値の低下は投資家が負担する。債券の場合も同様に発行体がデフォルト(債務不履行)をおこした場合のリスクはすべて投資家が負担することになる。

直接金融を担う金融機関としては証券会社が挙げられる。証券会社は企業と投資家の間に入り、仲介することを基本とする。

直接金融の対義語は「間接金融」でこちらは銀行を主体とした金銭の融通となる。

もしかして?(直接金融関連用語一覧)

  1. 貯蓄から投資へ
  2. 調整1株益
  3. 中央値
  4. 中国関連株
  5. 直接還元法

 

 

直接金融の登録カテゴリ情報

メインカテゴリ:ち行
サブカテゴリ(4):ジャンル別 , 証券会社 , 金融政策 , 索引別

なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。

 

直接金融に関するクチコミ・投稿情報

直接金融に関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限り直接金融に合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした