スイープサービスとは
![]() スイープサービスとは、自動スイープサービス、資金スイープサービスなどとも呼ばれるもの。金融機関に預けている資金などを別の金融機関での取引に利用することができるようなサービスのこと。近年では、同系列の銀行と証券会社の間で資金スイープサービスが行えることが多くなっている。 下記では、銀行と証券会社間における資金スイープサービスについて紹介する。 銀行と証券会社間においてスイープサービスが利用できる場合、その銀行にお金を預けておく事で、スイープサービスの対象となる証券会社において当該銀行の預金口座に預けてある資金を投資資金として使うことができるようになる。 例えば、A銀行とA証券の間で資金スイープサービスが利用できると仮定する。 その後、投資信託を60万円で売却した場合、その60万円は再度A銀行の口座に自動的に払い戻されて、A銀行に110万円の預金、A証券に0円の預かり金という形になる。
・住信SBIネット銀行(ハイブリッド預金)+SBI証券 ※ハイブリッド預金、マネーブリッジというのはそれぞれの銀行におけるスイープサービスの名称。 |
スイープサービスに関する特選サイト 代表的なスイープサービスの具体的なサービス内容。 もしかして?(スイープサービス関連用語一覧)
|
スイープサービスの登録カテゴリ情報
メインカテゴリ:す行 |
サブカテゴリ(3):ジャンル別 , 銀行 , 証券会社 |
なお、「金融経済用語辞典トップページ」からも情報をお探しいただけます。
スイープサービスに関するクチコミ・投稿情報
スイープサービスに関連すると考えられるクチコミや投稿情報を表示しています。できる限りスイープサービスに合った情報を表示できるよう努力しておりますが、時事的な質問などが表示されたり、不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。
見つかりませんでした